学生・院生のためのレポート・論文の作成マニュアル
Version 1.0.1 💾 9 Mb
📅 Updated May 13, 201
Features 学生・院生のためのレポート・論文の作成マニュアル
【企業はみなさんをどう評価し,何を重視しているのか】【卒業論文・修士論文の作成は企業の期待する人を作ります】 企業はみなさんをどのように評価しているのでしょうか。「日本経営者団体連盟」(日経連)の指摘によれば,みなさんには次のような問題点があるとされています。 大学レベルで必要とされる基礎学力の不足 創造性,問題設定能力の不足 積極性,問題意識の低下 では,企業はどのような人材を求めているのでしょうか。企業は,みなさんの「潜在能力」と「社会に出る準備ができているか」を重視し,日経連の指摘によれば,具体的には,次のものを備えている人材です。 コミュニケーション能力(プレゼンテーション能力) チャレンジ能力 主体性 協調性 責任感 卒業論文・修士論文を書く時期は,大学4年生・修士2年生の就職活動の時期にぶつかっています。学生・大学院生を見ていると,前期の学期中は就職活動ばかりしていて,夏休みに入ったころからようやく卒業論文・修士論文の作成に取り組み始めているようです。そして,みなさんにとっては,卒業論文・修士論文は単位取得・卒業(修了)のためのものであって,それ以上のものでも,それ以下のものでもないようです。 しかし,卒業論文は大学4年間の,修士論文は大学院2年間の学業の集大成としてそれぞれ書かれるものであり,卒業論文・修士論文を書けば,企業が重視している「問題設定能力・問題解決能力」と「コミュニケーション能力(プレゼンテーション能力)」を身につけることができます。Ⅰ 小論文・学術論文を書くⅡ 答案を書く:定期試験・大学院入学試験・入社試験Ⅲ レポートを書く:課題研究レポートと自由研究レポートⅣ 卒業論文・修士論文・博士論文は「学術論文」と呼ばれていますⅤ 卒業論文を書くⅥ 修士論文・博士論文をどのように始めるのかⅦ 修士論文・博士論文を書くⅧ 論文を見せる:図表とレジメをどのように作成すればよいのかⅨ 論文を報告する付章 エントリーシートと面接:就職活動
本アプリの操作方法につきましては、画面中央部のタップで画面上部に表示されるメニューバー一番右の“?”マークをタップして頂くと、 操作説明が表示されますので、そちらをご覧下さい。 発行元:株式会社税務経理協会
※本製品は、株式会社税務経理協会発行の『学生・院生のためのレポート・論文の作成マニュアル』のユニバーサルアプリ版です。
Secure & Private
Your data is protected with industry-leading security protocols.
24/7 Support
Our dedicated support team is always ready to help you.
Personalization
Customize the app to match your preferences and workflow.
See the 学生・院生のためのレポート・論文の作成マニュアル in Action
Get the App Today
Available for Android 8.0 and above